早いもので練馬区議会議員として二期8年間「医療・介護の更なる拡充と自然災害対策の強化」を私の中心的な政策スローガンとして掲げて参りました。地元の皆様にお約束した、病院の増床、住みやすい街づくり、道路の整備、カーブミラーの設置、地区区民館の改修、西武新宿線の高架化等々、山積する様々な地元の課題に取り組み、今後も着実に一歩一歩、前進いたします。
 前川あきお区長を支えながらも、行政に対しては、是々非々の姿勢で取り組んで参りました。区議会自民党の一員だからこそ、様々な課題の実現が着実に実行することができます。勿論、我々自民党として、改善すべきは改善してまいります。
 さて、我が練馬区は、昭和22年に板橋区から独立し、人口11万人であったまちは、現在、約74万人が暮らす大都市へと成長しています。一方、発展が急激であっただけに練馬区の特に西側エリアの鉄道や道路などのインフラ整備が不十分なまま都市化が進みました。大きなハンデですが、チャンスととらえることも出来ます。豊かなみどりや農地が残り、地域の絆も生きています。
 今後とも、地元の皆様とともに、地域の課題を着実に解決に向けて前進することをお約束し「かわすみ雅彦」からのご挨拶と致します。


渋滞緩和対策として関越道下り車線の谷原交差点にて左折専用レーンを設置して5車線にしました。

空き家対策。空き家から公道に伸び放題の植物。住民からの通報で伐採しました。

電柱街頭のLED化を推進!また、都道補助232号線(下井草前付近)の道路整備を実施。早期完成を目指します!!

下石神井のこまどり公園の整備を実施。幼児と小学生の遊び場を別々に。公園内の衝突事故防止対策実施!

練馬区行政に区内公園トイレの徹底清掃を強く指示させて頂きました!!

ゴミ収集の場所が道路にはみ出していたので、収集場所を変更しました。

歩道を補修しました。

某区内中学校の雨漏りで、一クラスが教室使用が出来ない状況。この学校は4年前に屋上を含め約2億円を投じて防水工事を施工済み。決算特別委員会にてこの問題を徹底的に質問・改善を求め、迅速な原因追求と処置を致しました‼️